2020年4月「京大生が英語で教える京都大学と京都」のサポーター大募集!
2020年2月28日 11時37分新型コロナウィルスの拡散防止に配慮し、残念ながらこちらのイベントの中止を決定しました。すでに応募された方には個別に連絡する予定です。
日程を変更しての開催は未定ですが、今後改めて開催する場合は、KULASIS等を通じてお知らせします。
2020年4月 「京大生が英語で教える京都大学と京都」 のサポーターを大募集!
2020年4月8日(水)のお昼休みに「京大生が英語で教える京都大学と京都」を開催します。
そこで、日本に来たばかりの留学生に、京都大学や京都の魅力について英語で説明してくれる方を募集します。
※ブースで来訪者に情報を提供する個別コミュニケーション式で行います(見本市型)
英語でコンテンツを伝え、コミュニケートする良い機会です。皆さまふるってのご応募お待ちしております!
開催日:2020年4月8日(水)
時 間:12:10 ~ 12:50
場 所:吉田南キャンパス 国際高等教育院棟1階 ロビー
定 員:15名程
応募条件:
・下記のテーマについて、英語で説明できる方(PPT等でポスターを作成される場合はこちらで印刷します。)
・個人でも、グループでも参加可 (グループ参加の方は代表者の方のみご応募ください)
応募締切:3月23日(月)
テーマ振り分けの結果は、3月26日(木)に応募者全員に一斉メールでお知らせします。
応募方法:
以下の申込サイトからご応募ください。ご希望のテーマを第2希望まで選んでください。
「京大生が英語で教える京都大学と京都」サポーター応募フォーム
※メールについて
唯一の連絡手段ですので、常時チェックして早めにご回答ください。なお、情報共有のため、メールアドレスを関係者スタッフ及び他のサポーターと共有します。
事前ミーティングについて:
4月3日(金)13:30-14:30
会場案内や当日の流れなどの説明を含めた打ち合わせ会を行います。原則参加でお願いします。
【テーマ】
(A)京大生お昼ごはん事情 |
京大のカフェテリア、京大周辺のランチお勧め場所 ベジタリアン、ビーガン、ハラル等の特別食に対応するお店情報をぜひ取り入れてほしいと留学生からの要望あり。 |
(B)京都で絶対行くべき!見学・体験スポット |
京都ならではの体験コースやスポットを京大生目線を交えながら紹介しませんか。個人の実体験等を交えるとよりリアルな情報が伝わりGood! |
(C)京都の素敵な本屋とカフェ |
京大生が良く使う本屋・古本屋、洋書を取り扱う本屋、京大生が勉強やオフタイムに使うお勧めカフェなど、各店の魅力を伝えてみては。猫カフェなど動物系カフェも一時留学生に人気だったようです。 |
(D)京都の年中行事 |
大きなお祭りだけでなく、五山の送り火、地蔵盆、蚤の市、除夜の鐘、節分祭@吉田神社他など、京都人になじみの深い生活に即した行事も取り上げてみてはどうでしょう。 ※留学生がバイト参加できる祭りもあるようです |
(E)日本で生活する上でのマナー |
屋内では靴を脱ぐ、敷居・畳の縁は踏まない、部屋とトイレのスリッパは別、麺類はすする、列に並ぶ、などの生活に即した基本的なマナー紹介も良し、銭湯の使い方などを順序立てて紹介するのもありです。 |
※希望のテーマが偏った場合は、調整させていただきますので、あらかじめご了承ください。
なほ、個別な店やサークルの宣伝は、ご遠慮ください。
申込フォーム→「京大生が英語で教える京都大学と京都」サポーター応募フォーム
お問合せ:
京都大学国際高等教育院
LLカウンター
TEL:075-753-9594
Mail:iarrc-ka@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp