英語スピーチコンテスト 応募期間延長!
2019年9月25日 13時19分京都大学国際高等教育院 主催
第2回学生英語スピーチコンテスト2019
New! 締め切り延長!
追加募集開始(10月20日まで)
京都大学国際高等教育院では、学生の基礎能力としての学術英語の涵養に力を注いでいます。
学生が自分の言葉で意見を述べる能力を開発できるよう、去年に引き続き、学生スピーチコンテストを開催します。
発表テーマは、“What can we do better for the environment at Kyoto University?” です。
決勝の最優秀3名には、1位、2位、3位の賞状とQUOカード(1万円、5千円、3千円相当)などの副賞が授与されます。
《参加要件》
対象:京都大学の学部学生/院生
(日本の中学・高校(インターナショナルスクール等除く)で教育を受けた方)
《実施方法》
各週 3~4名(持ち時間/人: 予選は5~8分、決勝は10分+質疑応答)
※ppt、写真、パネル等の補助資料の使用は、一切認めない。
《日程》
●参加登録受付
参加希望者の登録を以下のサイトで受け付け、締め切り後10月28日までに予選の登壇日をお知らせします。
登録〆切:10/20(日)
参加登録サイト:https://forms.gle/idnKuEwXbqoTjzcR9
※参加者には、英語50 wordsのスピーチの要約を10月21日(月) 08:00までに、
200 words程度の要約を発表日前日 までに提出していただきます。
→要約の提出サイトはこちら(先に参加登録をお済ませください)
●予選(計5回各回3~4名登壇)
第1回 11/06(水)12:10~12:50
第2回 11/13(水)12:10~12:50
第3回 11/20(水)12:10~12:50
第4回 11/27(水)12:10~12:50
第5回 12/04(水)12:10~12:50
(予備日:12/11(水)12:10~12:50)
※発表者数や日程の調整の結果、予選の開催回数が変わる場合があります。
●決勝
12/16(月)~20日(金)のいずれか1日の4、5限(予選通過者と日程調整)
《会場》
吉田南キャンパス 国際高等教育院棟1階ロビー
《評価方法》
国際高等教育院附属国際学術言語教育センター等の教員により審査を行い、毎回ベストスピーカーを選出します。予選回で同点が複数名いる場合は、Vision and Speech Value (50) の得点が一番高い者を1位とします。Vision and Speech Value (50) も同点の場合は、同点1位として、複数のWinnersが決勝に進みます。12月半ばにベストスピーカーで決勝戦を行います。ベストスピーカーで、種々の理由により決勝に参加できない者が出た場合、次点の者が希望すれば出場権を得られます。決勝における順位決定では、最初の項目で同点の場合は、次の項目で得点が高い者から順に1~3位を決定します (T>A>B>C)。
配点方法
Entry No. |
Name |
|
Scoring Criteria |
Full Score |
Given Score |
A:Vision and Speech Value (50) |
|
|
Ideas and vision |
20 |
|
Creativity and thoughtfulness |
15 |
|
Practicality and feasibility of the recommendations |
15 |
|
B:Content (30) |
|
|
Quality of research |
10 |
|
Coherency to the theme |
10 |
|
Structure of the speech |
10 |
|
C:Presentation (20) |
|
|
Connection to the audience, |
10 |
|
Delivery of speech (non-verbal actions, effectiveness of communication, voice and manner) |
5 |
|
Appropriateness and correctness of language (verbal) |
5 |
|
T:Total Score |
100 |
|